強敵襲来について紹介します。
たくさんの敵が出てくる中で、ボスである「サイコロガンダム」を倒したら勝利の騎馬戦形式です。ステージクリアでSSRユニットがもらえ、ステージのクリア回数ミッション報酬として、該当SSRの凸素材がもらえます。またドロップ報酬としても該当SSRユニットや武装強化パーツが手に入ります。
ステージはNORMAL、HARD、EXPERTと3コースあり、推奨戦闘力が5万、9万、15万と跳ね上がっていきます。☆3クリアで1日3回までスキップすることができますが、スキップでのクリアはミッションには入らないので、ミッション達成のためには結局自力でクリアすることになります。
今回からスキップでのクリアもミッションに反映されるので、何度も挑まなくてよくなりました。個人的にはこれが一番うれしいですね。ただしスキップは1日6回まで(トータルで)なので、使いどころは考えましょう。
推奨戦闘力50,000
サイコロガンダムは射程4までしかないので、射程5武装が有効です。遠くから削りつつ、主力で仕留めましょう。「全周囲メガ粒子砲」を食らうと攻撃力が大きく減少するので気を付けましょう。命中率減少も結構痛いです。
ビーム射撃武装への耐性が高いので、編成時に武装を確認し、耐性のない武装で編成するように心がけましょう。被ダメ40%カットはほぼダメ半減のようなものですからね。痛いです。
サイコロガンダムを左右から挟むようにしてスタートです。向かって左側が部隊1、右側が部隊2です。戦力が十分なようであれば、他のユニットは無視して直接サイコロガンダムを討ちにいきましょう。ただし左右それぞれの手前にサイコガンダムがディフェンスしています。
なので先に左右のサイコガンダムを撃破してから、主力で倒しましょう。サイコガンダムもサイコロガンダムも最大射程4なので、一撃で倒せなさそうな時は、射程5でHPを削ってから倒しに行きましょう。
推奨戦闘力90,000
NORMALと比べてもちろん基礎ステータスは上がっていますが、HARDではパイロットアビリティとして与ダメ上昇が加わっています。ユニットのHPが減ると与ダメが上昇していきます。
ただしどちらも攻撃を受ける時のことなので、攻撃されずに倒せるのであればあまり関係はないです。とにかく反撃ダメが強いということだけ抑えておきましょう。
NORMALと配置も同じなので、手順も全く同じです。サイコガンダムの支援防御が2回に増えているので、直接倒せるなら倒した方が早いです。サイコロガンダムもNORMALと比べるとだいぶ堅くなっているので、射程5武装でしっかり削ってとどめをさしましょう。
推奨戦闘力150,000
アビリティの与ダメ上昇がさらに強力になっています。ただしここもダメさえ受けなければあまり関係ないところなので、反撃にだけは気を付けましょう。なのでHP50%を切るまでは近接攻撃でHP削りも十分アリです。
雑魚ユニットの数が増えましたが、直接ボスを倒すのであればあまり関係はないです。むしろ足場やテンション上げに好都合かもしれません。ただディフェンスしているサイコガンダムが堅いです。サイコロガンダムと同様、ビーム射撃に耐性があるので、デバフをかけて倒していきましょう。支援防御も3回と数が多いので、最優先で倒すと楽になります。
左右のサイコガンダムさえ倒せれば、あとはサイコロガンダムにデバフをかけて集中攻撃で潰してしまいましょう。ビーム射撃の被ダメ軽減があるので、逆にビーム射撃被ダメアップのデバフなどをかけてあげるのもいいです。
ストライカーEX、サザビーEX、エクシアEXがメインアタッカーです。アクエリアスは「ビーム武装被ダメ上昇」と「物理武装被ダメ上昇」を持っており、νガンダムは「防御力減少」と「特殊武装被ダメ上昇」を持っているので、デバフ面も充実しています。
こちらは右側のサイコガンダムさえ倒せればいいかなという感じです。ジオングは「防御力減少」と「ビーム武装被ダメ上昇」を持っており、赤いガンダムは「防御力減少」と「物理武装被ダメ上昇」を持っています。同じデバフが複数あるのは、敵に回避された時のための保険です。
デバフ部隊は、ボスの近くに配置しておくだけで、援護攻撃を使って無傷でデバフを付与することができるので、状況に応じて援護攻撃も使って攻め崩していきましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。